『外資系1年目のための英語の教科書』マヤ・バーダマン
前回の記事で、ビジネスシーンで英語を使って働くための英語の身に着けるための本を紹介しましたが、今回の本は、より具体的にどんな英語を勉強すればよいのか、という教科書です。
著者のマヤ・バーダマンさんはアメリカ人の父と日本人の母を持ち、日常的に英語を聞く環境で育ち、学校でも英語が主体であったとのこと。
しかし、実際社会に出て働き始めると、自分が使っていた英語とは違う表現などに遭遇し、ビジネスに適した英語の使い方、その場にふさわしいマナーの両面で学ぶ必要があると痛感したそうです。
さまざまな失敗を重ねながら、自らの経験から作り上げた本、それが本書です。
著者によれば、ビジネスで頻繁に使われるフレーズは限られているそうです。
これからの時代、ビジネスでは「完璧な英語」「ネイティブ並みの発音」を目指すより、要点が伝わり、それを丁寧な表現とふさわしいマナーで伝えられる能力の方がより重要であると述べています。
基本的なルールは以下の3つです。
基本1:「英語には敬語がない」という誤りを認識する
基本2:丁寧な英語とマナーを組み合わせる
基本3:シーンに合わせて「適切な表現のパターン」を選ぶ
肝要なのは、「伝われば良い」という考え方ではなく、英語のニュアンスを意識し「英語の感覚のまま」覚えることです。
この本は以下の構成で成り立っています。
Step1:The Essentialsをおさえる
基本的なマナーと例文をおさえる。
Step2:反復して音読
英語フレーズは使う場面をイメージしながら音読する。
Step3:Review Dialogueで総仕上げ
各Chapterのおさらいをして記憶に定着させる。
本書は、具体的なビジネスシーンを設定して、適切なフレーズ、マナーが学べるようになっています。
MP3の音声もダウンロードできるようになっているので、その音声を聞きながら反復練習することで英語を身に着けることができます。
実は、これまで毎月数千円のサブスクで、英会話アプリで勉強していたのですが、正直この本を1冊購入して自分で勉強した方が良かったな、と思いました。
税込み2310円で、これだけの内容が詰まっているというのは、本当にお得だと思います。おすすめです。